本文
高齢者肺炎球菌予防接種について
記事ID:0005268
更新日:2020年10月1日更新
高齢者肺炎球菌予防接種【定期接種】 実施期間 令和3年3月31日まで
肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐため、下記の対象者のうち、過去に一度も
23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことのない方で接種を希望される方へ接種費用の一部を
助成します。
定期接種対象者
・今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
・60~64歳の重度内部障害者
対象者へ4月に個別案内ハガキ(接種券) [PDFファイル/9KB]をお送りしています。詳細は案内ハガキをご覧ください。
4月以降転入の対象者は、子ども・保健課へご連絡ください。
注意
個別案内を受け取っても、過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は対象外です。
※案内ハガキ(接種券)を紛失した方は、子ども・保健課へご連絡ください。
※60~64歳の重度内部障害者とは心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方です
高齢者肺炎球菌予防接種【任意接種】 実施期間 令和3年3月31日まで
新型コロナウイルス感染拡大に備え、
今年度のみ下記の対象者の接種費用の一部を助成します(助成回数1回)
対象者
琴平町に住所を有し、65歳以上の上記定期接種対象者以外の方のうち、過去5年以内に肺炎球菌ワクチンの接種を受けていない方
自己負担金 接種費用から5,500円引いた金額
実施医療機関 琴平町、まんのう町の実施医療機関のみ
持っていくもの 健康保険証