○琴平町プロポーザル方式取扱規程

平成29年9月6日

訓令第7号

琴平町指名型プロポーザル方式取扱規程(平成22年琴平町訓令第1号)の全部を改正する。

目次

第1章 総則(第1条―第6条)

第2章 公募型プロポーザル方式(第7条―第14条)

第3章 指名型プロポーザル方式(第15条―第18条)

第4章 雑則(第19条)

附則

第1章 総則

(趣旨)

第1条 この規程は、町が発注する業務委託、製造の請負等について、プロポーザル方式により発注を行う場合の取扱について、琴平町契約規則(平成24年琴平町規則第1号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この規程において「プロポーザル方式」とは、その性質又は目的が価格のみによる競争に適さないと認められる業務委託、製造の請負等について、事業者に技術提案書の提出を求め、必要に応じヒアリングを実施したうえで、提案内容の審査及び評価を行い、当該業務委託、製造の請負等の履行に最も適した事業者(以下「受託候補者」という。)を特定する方式をいう。

2 この規程において「公募型プロポーザル方式」とは、プロポーザル方式のうち、提案資格その他必要な事項を公告することにより提案者を公募し、提案資格があると認めた者から提案を受ける方式をいう。

3 この規程において「指名型プロポーザル方式」とは、プロポーザル方式のうち、あらかじめ複数の提案者を指名し、当該指名された提案者(以下「指名業者」という。)から提案を受ける方式をいう。

(対象業務)

第3条 プロポーザル方式の対象となる業務(以下「対象業務」という。)は、その性質又は目的により、価格のみによる競争では本来の目的を達成することができないと判断される業務であって、次の各号のいずれかに該当するものとする。

(1) 高度な芸術性、独創性、創造性等が求められる業務

(2) 象徴性、記念性が求められる業務

(3) 高度な技術的判断を必要とする業務

(4) 本町で発注仕様を定めることが困難で、標準的な業務の実施手続が定められていない業務

(5) 前4号に定めるものの他、事業者の提案に基づき仕様を決定する方が優れた成果を期待できる業務

2 対象業務所管課長は、プロポーザル方式により受託候補者を特定しようとする場合は、あらかじめ対象業務が前項又は第15条に該当するか否かについて、琴平町入札契約等審議会規程(平成24年琴平町訓令第4号)第4条に基づき、琴平町入札契約等審議会に諮問しなければならない。

(プロポーザル委員会)

第4条 町長は、次に掲げる事項を審議するため、対象業務ごとにプロポーザル委員会(以下「委員会」という。)を置く。

(1) 公募型プロポーザル方式における提案資格の決定

(2) 指名型プロポーザル方式における指名業者の選定

(3) 技術提案書の作成様式及び記載上の留意事項の決定

(4) ヒアリングの有無の決定

(5) 提案内容に係る評価項目及び評価基準の決定

(6) 受託候補者の特定

2 委員会の委員は、次の各号に掲げる者で組織する。

(1) 副町長

(2) 総務課長

(3) 対象業務所管課長

(4) 前3号の委員による協議により指名する者

3 委員長は副町長、副委員長は総務課長をもって充てる。

4 委員会は、必要があると認めるときは、委員以外の者の意見を求めることができる。

5 委員長は、会務を総理する。

6 委員長に事故があるとき、又は委員長が欠けたときは、副委員長がその職務を代理する。

7 前項の場合において、副委員長にも事故があるとき、又は副委員長も欠けたときは、あらかじめ委員長が指名した者が委員長の職務を代理する。

(秘密の保持)

第5条 委員会の委員は、委員会で審議された事項その他職務上知り得た秘密を他に漏らしてはならない。その職を退いた後もまた、同様とする。

(庶務)

第6条 委員会の庶務は、対象業務を所管する課において行う。

第2章 公募型プロポーザル方式

(公募の公告)

第7条 町長は、公募型プロポーザル方式により受託候補者を特定しようとするときは、次に掲げる事項を記載した要領及び対象業務の詳細な説明を記載した仕様書を公告し、提案者を公募するものとする。

(1) 対象業務の業務名、業務内容及び履行期限

(2) 提案資格

(3) 参加表明書(様式第1号)及び参加表明書に係る資料の提出方法、提出先及び提出期限

(4) 技術提案書の作成様式及び記載上の留意事項

(5) 技術提案書の提出方法、提出先及び提出期限

(6) 技術提案書に対するヒアリングの有無及びヒアリングを行う場合はその予定日等の詳細

(7) 提案内容に係る評価項目及び評価基準

(8) 不明な点がある場合の質問の受付方法、受付窓口、受付期間及びその回答方法

(9) 第14条第1項から第3項までに規定する非特定理由の説明に関する事項

(10) 第19条の規定する情報提供基準

(11) その他町長が必要と認める事項

2 町長は、前項の規定による公告をしようとするときは、あらかじめ委員会の議決を経るものとする。

(評価項目及び評価基準)

第8条 評価項目は対象業務ごとに定めるものとし、必要に応じ、見積金額を評価項目の一つとすることができる。この場合においては、技術提案書に見積金額を記載するものとする。

2 評価基準は評価項目ごとに定めるものとし、最大で5段階の評価点を設けるものとする。

(参加表明書の提出者の提案資格の確認)

第9条 町長は、参加表明書を提出した者(以下「参加表明者」という。)について、提案資格を満たす者であるかを確認するものとする。

(提案資格確認の通知)

第10条 町長は、参加表明者に対し、提案資格の確認の結果を提案資格確認結果通知書(様式第2号)により通知するものとする。

2 町長は、提案資格が認められなかった参加表明者に対して前項の通知をするときは、提案資格が認められなかった理由をあわせて記載するものとする。

3 第1項の通知により提案資格が認められなかった旨の通知を受けた参加表明者は、通知をした日の翌日から起算して5日(琴平町の休日を定める条例(平成4年琴平町条例第18号)第1条第1項に規定する琴平町の休日を除く。次項並びに第14条第2項及び第3項において同じ。)以内に、書面により町長に対して、提案資格が認められなかった理由について説明を求めることができるものとする。

4 町長は、提案資格が認められなかったことについて説明を求められたときは、説明を求めることができる最終日の翌日から起算して5日以内に、書面により回答するものとする。

(判定方法等)

第11条 委員長、副委員長及び委員は、技術提案書及びヒアリングを実施した場合における当該ヒアリングの内容により、評価基準に基づき、独立して提案者の提案の優劣を判定するものとする。

2 町長は、前項に規定する委員会によるヒアリングを実施する場合は、ヒアリング実施通知書(様式第3号)により提案者に対して通知をするものとする。

3 第1項に規定する優劣の判定は、委員長、副委員長及び委員の判定に基づく採点の合計点により、提案者の順位を決定するものとし、それ以外の事由を加えて合計点の修正を行ってはならない。

4 委員長、副委員長及び委員は、委員会での審議において、評価の着眼点、評価項目、その配点及び評価基準について確認をすることができる。ただし、提案者の優劣については審議してはならない。

(受託候補者の特定)

第12条 町長は、前条第3項に基づき決定された第1位の提案者を受託候補者として特定するものとする。

2 町長は、前項の規定による特定をしようとするときは、あらかじめ委員会の議決を経るものとする。

(特定の通知等)

第13条 町長は、前条第1項の規定により特定した受託候補者に対し、受託候補者として特定した旨を結果通知書(様式第4号)により通知するものとする。

2 町長は、前項の規定による通知をした後、受託候補者と契約内容について協議し、協議が整ったときは、受託候補者と契約を締結するものとする。

(非特定の通知等)

第14条 町長は、技術提案書の提案者のうち受託候補者として特定しなかったものに対して、特定しなかった旨及びその理由(以下「非特定理由」という。)を結果通知書により通知するものとする。

2 前項の通知を受けた者は、通知を受けた日の翌日から起算して5日以内に、書面により、町長に対して、非特定理由について説明を求めることができるものとする。

3 町長は、非特定理由について説明を求められたときは、説明を求めることができる最終日の翌日から起算して5日以内に、書面により回答するものとする。

4 前3項に規定する事項については、第7条第1項に規定する要領において明らかにするとともに、第2項に規定する事項については、第1項の通知において明らかにするものとする。

5 町長は、第3項の回答内容を委員会に報告するものとする。

第3章 指名型プロポーザル方式

(指名型プロポーザル方式の実施)

第15条 指名型プロポーザル方式は、次の各号のいずれかに該当する場合に行うものとする。

(1) 対象業務の性質及び目的により、当該競争に加わることができる者の数が公募型プロポーザル方式とする必要がないと認められる程度に少数であるとき。

(2) その他対象業務の性質又は目的が公募型プロポーザル方式に適しないとき。

(指名業者の選定等)

第16条 町長は、指名型プロポーザル方式により受託候補者を特定しようとするときは、指名業者を選定し、当該指名業者に対し技術提案書の提出を要請するものとする。

2 前項の指名業者の選定にあたっては、町の指名競争入札参加資格者名簿(以下「指名人名簿」という。)に搭載された者の中から、業務経歴、技術者の経験等を勘案し、発注しようとする対象業務に関し、十分な履行能力を有すると認められる者を選定するものとする。ただし、指名人名簿に登載された者の中から選定することが困難であると町長が認めるときは、指名人名簿に登載されていない者を選定することができる。

3 町長は、前項の規定による選定をしようとするときは、あらかじめ委員会の議決を経なければならないものとする。

4 町長は、第1項の指名業者を選定したときは、プロポーザル参加指名通知書(様式第5号)を当該指名する者に通知するものとする。

(技術提案書提出要請書の送付)

第17条 町長は、前条第1項の規定により技術提案書の提出を要請しようとするときは、提出意思確認書(様式第6号)の提出を要請するとともに、第7条第1号及び第4号から第11号までに規定する事項を記載した技術提案書等提出要請書(様式第7号)を提案者に送付するものとする。

2 町長は、前項の規定による送付しようとするときは、あらかじめ委員会の議決を経るものとする。

(公募型プロポーザル方式に関する規定の準用)

第18条 第11条から第14条までの規定は、指名型プロポーザル方式による受託候補者の特定について準用する。この場合において、第14条第4項中「第7項第1項に規定する要領」とあるのは「第17条第1項に規定する技術提案書等提出要請書」と読み替えるものとする。

第4章 雑則

(情報提供)

第19条 プロポーザル方式に関する情報提供基準は、別表のとおりとする

2 前項に規定する情報提供基準は、公募型プロポーザル方式においては第7条第1項に規定する要領、指名型プロポーザル方式においては第17条第1項に規定する技術提案書提出要請書によって事業者に周知し、当該情報提供基準を了解のうえ参加することを条件とするものとする。

3 前2項の規定は、琴平町情報公開条例(平成18年琴平町条例第2号)第5条に基づく公開請求を妨げるものではない。

この訓令は、公布の日から施行する。

(令和4年3月29日訓令第1号)

(施行期日)

1 この訓令は令和4年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 改正前の各訓令に定める様式は、当分の間、使用することができる。

別表(第19条関係)

対象文書名

受託候補者特定前

受託候補者特定後

契約締結後

契約の相手方に係る情報

契約の相手方以外の提案者に係る情報

左のいずれにも該当しない情報

要領及び技術提案書提出要請書

選定結果書

×

×

提案者名(公募型プロポーザルにあっては参加表明者も含む。)

×

提案書類

技術提案書

×

×

×(公開請求の場合△)

×

見積書

×

×

×(公開請求の場合△)

×

その他提出書類

×

×

×(公開請求の場合△)

×

採点表

合計点数のみ

×

×

(事業者が特定できない形で公開する。)

評価項目のみ

×

×

×(本人からの公開請求の場合○)

委員名簿

×

×

×(委員構成は○)

(注) ○:公開 △:部分公開 ×:非公開

部分公開の場合、見積書における概算単価及び内訳並びに提案書類における従業員情報及び配置内訳(常勤・非常勤の別)等を非公開とする。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

琴平町プロポーザル方式取扱規程

平成29年9月6日 訓令第7号

(令和4年4月1日施行)

体系情報
第6類 務/第2章 契約・財産
沿革情報
平成29年9月6日 訓令第7号
令和4年3月29日 訓令第1号