本文
国民健康保険とは?国民健康保険の届出
記事ID:0001444
更新日:2024年12月17日更新
国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに、経済的な負担を軽減し、安心して治療が受けられるために、加入者が保険税(料)を出し合い、支えあう社会保障制度です。
国保には、
- 職場の健康保険や共済組合などに加入している方
- 生活保護を受けている方
- 75歳以上の方(後期高齢者医療制度加入となります。)
- 65歳以上74歳未満の障害者の方で後期高齢者医療制度に加入している方
を除いて、必ず加入しなければなりません。
届出をお忘れなく
国保について、下表のような変更があるときは、14日以内に届出をしてください。
届出の際には、下記の届出に必要なものと、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)および個人番号(マイナンバー)の分かるものをお持ちください。
手続きが必要な場合 | 届出に必要なもの | |
---|---|---|
国保に加入 | ほかの市区町村から転入してきたとき | 転出証明書 |
ほかの健康保険を脱退したとき | 健保の資格喪失連絡書 | |
子どもが生まれたとき | 被保険者証等・母子健康手帳 | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 | |
外国人が加入するとき | 在留カード | |
国保を脱退 | ほかの市区町村へ転出したとき | 被保険者証等 |
ほかの健康保険に加入したとき | 被保険者証等 | |
死亡したとき | 被保険者証等・死亡を証明するもの | |
生活保護を受け始めたとき | 被保険者証等・保護開始決定通知書 | |
外国人が脱退するとき | 被保険者証等・在留カード | |
その他 | 住所・世帯主・氏名などが変わったとき | 被保険者証等 |
保険者証等を失くしたり、汚して使えなくなったとき | 被保険者証等・身分を証明するもの | |
就学のため子どもがほかの市区町村に住むとき | 被保険者証等、在学証明書(学生証でも可) | |
マイナンバーカードを紛失、更新、返納したとき 介助者等の補助が必要であるなどマイナ保険証での受診が困難なとき |
||
マイナ保険証の利用登録の解除を希望の方 | マイナ保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/251KB] |
添付ファイル
健康保険・厚生年金保険資格取得(喪失)連絡票 [PDFファイル/32KB]