ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税についてはこちらから

本文

企業版ふるさと納税についてはこちらから

記事ID:0008828 更新日:2025年4月30日更新
印刷ページ表示

企業版ふるさと納税とは

・企業のみなさまが、寄附を通じて国が認定した地方公共団体の地方創生に係る事業を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
・令和2年4月1日から税制面の優遇措置が拡充され、損金算入による軽減効果と合わせて、最大で寄付額の9割分の税額が控除されるようになりました。
・琴平町では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業様からの企業版ふるさと納税による寄附を募集しています。

税制上の優遇措置

1.法人住民税:寄附額の4割を控除。
 (法人住民税法人割額の20%が上限)
2.法人税:法人住民税で寄付額の4割に達しない場合、その残額を税額控除。
 (ただし、寄附額の1割を限度。法人税額の5%が上限)
3.法人事業税:寄付額の2割を税額控除。
 (法人事業税額の20%が限度)
従来の損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄付額の9割の税の軽減効果があります。

注意事項

・第三期琴平町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進計画に位置づけられる事業が対象です。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
・本社が琴平町にある企業様は対象外です。
 本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。
・寄附を行うことの代償として町から経済的な見返りを受けることは禁止されています。
・制度の詳細につきましては下記を参照ください。

特に寄附を募集している事業

「第三期琴平町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進計画」に位置づけられる事業が対象です。
※記載は一例ですので、具体的な対象事業につきましては、企画防災課までお問い合わせください。
あ
・金刀比羅宮旭社保存修理整備事業
琴平町は「讃岐のこんぴらさん」という愛称で知られる金刀比羅宮を中心とした門前町です。国内外から多数の観光客が訪れ発展してきました。この金刀比羅宮の旭社(国の重要文化財)がシロアリ被害や漏水などにより著しく破損し、大規模な修理事業に取り組むこととなりました。その事業費に充当させていただきます。
あ
・旧金毘羅大芝居(金丸座)管理保存事業
「旧金毘羅大芝居」は現存する日本最古の芝居小屋として、国の重要文化財に指定されています。
歌舞伎公演は「四国こんぴら歌舞伎大芝居」として全国から熱い注目を浴び、四国に春を告げる風物詩となっています。施設の管理保存事業費に充当させていただきます。
・統合小学校・認定こども園整備事業
琴平町では3校及び2園を1校・1園に統合し、新しい小学校及び認定こども園を建設することとなりました。小学校とこども園を同一の敷地に併設して建設することで、就学前教育から小学校教育の連続した効率的な学習が実施可能であり、これは県内でも数少ない事例です。
これからの多様化する学びのスタイルや激甚化する災害に対しても安心して通える小学校・こども園を建設することで、Uターン、Jターンを考えている若者の後押しができると考えています。魅力ある統合小学校・こども園の建設事業費に充当させていただきます。
あ
・電子地域通貨推進事業
琴平町では電子地域通貨KOTOCAを導入しております。琴平町民の方はもちろん、琴平町外にお住まいの方もアプリをインストールいただければ、町内加盟店でご利用いただけます。その推進事業費に充当させていただきます。

寄附の手続きについて(令和7年度募集中です!)

1.寄附の申し出(電話、メール)
 →申し出内容の確認・受け入れ先事業を調整してご連絡いたします。
2.寄附申出書を提出(下記に添付)
 →振込先・納付書等をご案内いたします。
  予算編成の関係で令和7年度の寄附につきましては、令和8年1月末までにご提出ください。
3.寄附金の振込み
  予算編成の関係で令和7年度の寄附につきましては、令和8年2月末までにお振込ください。
 →入金確認後、受領証明書を送付します。
 →寄附情報について公表の承諾をいただいた場合、ホームページ等で公表させていただきます。
4.税の申告手続き
企業版ふるさと納税にご興味のある企業様は、企画防災課まで電話(0877-75-6711)または、メール(kikaku@town.kotohira.lg.jp)でお問い合わせください。

寄附の申し出をいただいた企業様のご紹介(公開の承諾をいただいた企業様のみ)

令和7年度

瀬野汽船株式会社<外部リンク>

・本社所在地 愛媛県今治市共栄町2丁目3番地1
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

令和6年度

ICTコンストラクション株式会社<外部リンク>

・本社所在地 福岡県福岡市博多区冷泉5-35 福岡祇園第一生命ビル5階
・寄附事業  電子地域通貨推進事業

久米加株式会社<外部リンク>

・本社所在地 香川県高松市北浜町6番10号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

杉多製簾株式会社<外部リンク>

・本社所在地 大阪府富田林市若松町5-1-5
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業
・寄附金額  100,000円

河村電器産業株式会社<外部リンク>

・本社所在地 愛知県瀬戸市暁町3番86
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

日本郵船株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビル
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都港区港南1-8-15
・寄付事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

四国化成ホールディングス株式会社<外部リンク>

・本社所在地 香川県丸亀市土器町東八丁目537番地1
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業​
 令和7年2月25日、寄附金贈呈式を開催しました。
​ あ
​ 右) 同社代表取締役社長 渡邊充範 様 

川崎汽船株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

飯野海運株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

株式会社商船三井<外部リンク>

・本社所在地 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号 商船三井ビル
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

NSユナイテッド海運株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都千代田区大手町一丁目5番1号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

丸重商事株式会社<外部リンク>

・本社所在地 愛媛県新居浜市田所町4番68号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

丸重海運株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都港区芝5丁目26番20号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

乾汽船株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都中央区勝どき一丁目13番6号 プラザタワー勝どき
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業
・寄附金額  5,000,000円

正栄汽船株式会社<外部リンク>

・本社所在地 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業
​ 令和7年4月10日、表彰状を贈呈しました。
 あ
 
右)  同社代表取締役 檜垣幸人 様 ​

大東建託株式会社<外部リンク>

・本社所在地 東京都港区港南二丁目16番1号
・寄附事業  琴平町立統合小学校・認定こども園整備事業
・寄附金額  10,000,000円
 令和7年3月7日、表彰式を開催しました。
 a

 右) 同社取締役 上席執行役員 田中良昌 様

株式会社レオマユニティー<外部リンク>
​・本社所在地 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業

株式会社阪急交通社<外部リンク>
・本社所在地 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-25 ハービスOSAKA
・寄附事業  金刀比羅宮旭社保存修理整備事業​
​・寄附金額    1,000,000円

令和5年度

サイテックアイ株式会社<外部リンク>

・本社所在地 香川県高松市上之町二丁目8番27号
・寄附事業  シティプロモーション事業
 令和5年6月30日、感謝状を贈呈しました。
 a
​ 右) 同社代表取締役 大澤佳加 様